最新情報

2月 数独講座

2019/02/16 [最新情報] 最新情報

2月16日は「おいでよ!羽生の杜」数独講座でした。講師の後藤さんは1時間半の持ち時間を有効に活用して最初の30分間をプロジェクターを使って動物は数字を理解できるかという問いかけから始めて「数字」についての深~い話をされました。次に初級から中級の問題を配布して解き方を丁寧に説明ていきます。習熟している方には超ド級の難問を用意して解いてもらうなどそれぞれのレベルに合わせて適切なガイドをしてくださいました。

≫詳細

2月 吹奏楽講座

2019/02/09 [最新情報] 最新情報

2月9日、小雪がちらつくなかでしたが、熱心な皆さんが吹奏楽講座に出掛けてこられました。今年に入って新しい受講者さんが増えてきたこともあり初心者と経験者の開始時間を30分ずらして行ってます。とはいっても7人へのレッスンは講師としても苦労するところす。経験者の方々が中心になって「Amazing Grace]を演奏しました。まだまだそろって美しく奏でるというわけにいきません。羽生の杜コンサートで受講者のセッションができるようになれば素晴らしいですね。

≫詳細

2月 ジャズボーカル講座

2019/02/08 [最新情報] 最新情報

2月7日は今年初めてのジャズ・ボーカル講座でした。半年ぶりの再開で楽しみにしておられたレギュラー受講者さんと新しくお二人の受講者さんも加わり、楽しい講座になりました。今日のレッスンはI LEFT MY HEART IN SAN FRANCISCO(思い出のサンフランシスコ)でした。講師の準備した楽譜でメロディの流れをつかみながら歌詞を重ねて歌っていく練習を繰り返します。終了のころには大きな声で歌えるようになります。次回までさらに自宅で練習してきてくださいとの宿題。次回はお一人で歌っていただきますと、講師のいつもの「脅し」に皆さん「え~!」と叫び終了です。

≫詳細

1月 写真講座

2019/01/26 [最新情報] 最新情報

1月26日は「おいでよ!羽生の杜」写真講座でした。半年ぶりの再開ですが新しい受講者が1名加わりました。パソコン持参の方もいて、撮った写真を加工する技も講座に取り入れる必要がありそうです。講師はマックで受講者はウインドウズというパソコンの違いもあり、講師は大変そうでした。

≫詳細

第1回こども食堂

2019/01/24 [最新情報] 最新情報

1月24日は羽生の杜「子ども食堂」の第一回目でした。子どもたち9人を含め総勢で33人の参加者でした。羽生の杜スタッフ3人はみな初めての経験でしたが、たくさんの頼りになるボランティアの応援で無事終えることができました。感謝です。実施したおかげで見えてきた課題も多くあり次回までの宿題としてクリアしていきたいと思います。何よりも子どもたちや皆さんの笑顔を糧により充実した「居場所」作りを目指したいと思っております。これからも応援、よろしくお願い申し上げます。次回は2月28日(木)です。

≫詳細

1月 数独講座

2019/01/19 [最新情報] 最新情報

1月19日は「おいでよ!羽生の杜」数独講座でした。今年から講師は一般社団法人理事長の後藤好文さんです。数独の歴史から紐解き明かし、その解き方のコツを丁寧にお話しくださいました。前講師の鍛冶さんも駆けつけていただき、3人の新しい受講者も参加して充実した楽しい時間でした。

≫詳細

樋野興夫先生のがん哲学講演会

2019/01/12 [最新情報] 最新情報

今年から始める新規の企画です。多くの方にとっては馴染みのない内容と思いますが、実は身近な問題として存在する事柄でもあります。がん患者当事者に限らずその家族や周りの方々にとっても大いに関心をお持ちいただけるテーマではないかと存じます。第1回目は「がん哲学外来カフェ」を提唱された順天堂大学教授の樋野興夫先生を招いての講演会を開催いたします。この企画は羽生市「介護支援専門連絡協議会」さんとの共催で行います。ぜひお出かけください。お待ち申し上げます。

≫詳細

1月 吹奏楽講座

2019/01/12 [最新情報] 最新情報

1月12日は今年最初の「おいでよ!羽生の杜」吹奏楽講座でした。新しい受講者も4名加わりました。河田市長(羽生市長)の予告なしの見学訪問で皆さんびっくり!賑やかな講座の再開になり嬉しい限りです。

≫詳細

謹賀新年2019

2019/01/01 [最新情報] 最新情報

≫詳細

  • 高齢者の地域コミュニティづくり、子どもの居場所づくりについてお気軽にご相談ください。
  • 活動資金の寄付ご支援に皆様のご協力をお願い申し上げます。
  • カロムの普及に努めています。
  •  
  • ゆずる気持ちを広めるシンボルマークです。
  • 大震災被災者の方々自立支援を
  • 行っています。
  • 時間・空間・仲間を大切に「居場所」を創造します。
  • すくすく広場とは、あそび・まなび・たべるを中心に様々な活動をしています。
  • 生活・終活支援
  • 古民家コミュニティー