最新情報

㈱サンフレッセ様より冷凍パンのご支援    

2025/03/25 [最新情報] 最新情報

25日は㈱サンフレッセ様よりNPO法人埼玉フードパントリーネットワークに対して冷凍パンのご支援があり、埼玉県福祉部さまの仲介のもと贈呈式が執り行なわれました。私も参加するつもりで現地で待機しておりましたが少し行き違いがあり参加することが出来ませんでした。冷凍パンということで万全を期して安定・安全に搬送することがまず求められます。今回は第一回目ということで冷凍車を所有している羽生中間拠点でいただくことになり、冷凍軽トラで伺いました。戻ってきてすぐに冷凍庫に収め中間拠点傘下の団体さんに明日以降順次お配りして行きます。フードパントリーをやっていて一番気を付けなければならないことの一つに賞味期限食品の扱いに関わる管理体制や安心・安全な管理システム(インフラを含む)が求められることです。中間拠点はその最前線に位置しており冷凍庫や冷蔵庫などの完備が必須条件になります。羽生の杜には冷凍庫容量約3,...

≫詳細

「羽生市子ども食堂まつり」in キヤッセ・羽生公園

2025/03/23 [最新情報] 最新情報

23日は「羽生市子ども食堂まつり」がキヤッセ・羽生公園において開催されました。開催にあたってプライオリティナンバーワンの条件であった天候は晴天に恵まれ申し分ない最高のおまつり日和となりました。羽生市社会福祉協議会の主催ではありますが、市内4団体の子ども食堂が協働して作り上げた初めてのイベントになります。「食べる」は羽生の杜以外の3団体が焼きそば、カレー、豚汁をそれぞれ150食準備して臨みました。予備も含めると500食を超えていたと思われます。羽生の杜ボランティアはイオンアグリ創造㈱様からご支援の大量のトマト、㈱CTIフロンティア様からの野菜、キャロット・メンバーの方の関係で某お菓子メーカーの多種類にわたるお菓子などをお配りする役割を担います。各団体の調理担当者さんたちは前日から仕込みなどをして整え、今朝8時には会場の厨房に入って準備しておりました。食べる、遊ぶの「遊び」に関しては鈴木...

≫詳細

「羽生市子ども食堂まつり」予告

2025/03/22 [最新情報] 最新情報

23日(日)は「羽生市子ども食堂まつり」です。羽生市社協様主催になりますが市内4団体の子ども食堂が一堂に会して協力し、キヤッセ・羽生において行われます。ここ1週間くらいの期間、4団体で連絡を取り合いながら準備して明日に備えてきました。天気予報では20℃を超える晴天ということで最高の子ども食堂まつり日和になると思います。地域の方々に子ども食堂を知っていただき、子ども食堂活動を始める団体さんが増えること、ボランティアとして参加していただく方々を募るなど、支援の輪を広げることが目的です。今日は相棒の佐藤さんと私で軽トラに目いっぱいにイオンアグリ創造㈱様のトマトをいただいてきました。また㈱CTIフロンティア様からもたくさんの野菜をいただきました。ありがとうございました。みなさんにお配りしたいと思っております。カレーや焼きそば、豚汁などたくさん準備してます。無償での提供になります。誰でも参加で...

≫詳細

「埼北エリア連絡会」羽生の杜にて

2025/03/18 [最新情報] 最新情報

18日は5か月ぶりに「埼北エリア連絡会」が羽生の杜において開催されました。この会は私と戸恒さんが5年前に立ち上げた任意の連絡会で同じ地域で活動している子ども食堂やフードパントリー活動団体が集まり緩やかなつながりの会として情報共有したり地元企業様のご支援の受け皿として一定の役割を担い続けてきた会でもあります。この間にこの連絡会で中心的な役割を担っていただいてきた戸恒和夫さんを昨年12月17日に喪いました。無念でなりません。相棒を失ってしまいこれからも続けて行けるかどうか迷っておりましたが何人かの方々に背中を押されて昨日の再開となりました。いつもは20人~30人くらいが出席なのですが今回は19人の参加者となりました。今回は戸恒和夫さんのお連れ合いの戸恒香苗さんを講師としてお招きし、ご自身の50年にわたる生きづらさを抱えた子どもたちとの関りの現場からそしてお連れ合いの最期をみとった経験など...

≫詳細

3月 キャロットのフードパントリー

2025/03/16 [最新情報] 最新情報

16日は羽生フードパントリー奇数月担当のNPO羽生子育てサポートキャロットのフードパントリーでした。朝から冷たい雨が降りしきる中でパントリー建屋では仕分け作業やお米の袋詰め。野外での受け渡しをが雨中でもスムーズにできるように3張りのテントを設置。テント内に野菜などを置く場所も確保するなど、やはり雨が降ると余計な作業が増えてしまいます。寒がり屋の私などは真冬並みの防寒着にしっかり身を固めて臨みました。雨中でのパントリーは準備する側も受け取りに来られる家族にとっても大変です。3月は年度の最終月でもあり、ひとり親家庭の児童扶養手当更新時期に当たることからパントリー活動団体としてもそのことに対応して更新手続きをしておくことが原則になります。この行政の仕分けは現場的にいろいろ課題もあると思うのですが、昨日はそのことに対応す更新手続き受付業務の日でもありました。今回で受け取りを終える家族は11件...

≫詳細

3月 俳句・連句講座

2025/03/09 [最新情報] 最新情報

9日は俳句・連句講座が羽生の杜を会場に行われました。第2日曜日は私が都内に出かける日と重なってしまうことが多く、今年初めての羽生の杜開催日でしたが顔を出すことが出来なくて残念でした。春の息吹を詠む句が選句されてます。7年続く俳句講座は羽生の杜の四季を詠んできましから、それらを写真と合わせて編集し「羽生の杜句集」が出来たらいいなあと思いながら今日に至ってます。なかなか忙しくてそこまで手が回りません。どなたか手を挙げてくださる方がいらしたら嬉しいです。少し余談になりますが、市内アナウンスでここ羽生の杜の近く(桑崎北)でイノシシが出没との警報が2,3日前から続いてます。羽生の杜でも数年前にはタヌキが出てました。羽生市というのはそのような場所です。今日の選句をお楽しみください。お一人様、2句を選んでます。廃屋のいよよ崩れて春の空      今井多紀子木蓮まだ指を拳固(げんこ)に産毛立つ   ...

≫詳細

3月前半の羽生の杜「みんなの食堂」 

2025/03/08 [最新情報] 最新情報

8日は3月前半の羽生の杜「みんなの食堂」でした。昼になっても7℃を超えてこない寒さで外での作業は震える感じでしたが子どもたちは違ってました。晴れあがった寒空の下で元気に遊んでました。それと言うのも今日から遊びの寄り添いを中心にボランティアとして参加してくださるSさんが来てくれたお陰です。数人の子たちが楽しそうに遊んでいると自然に遊びの輪が広がって加わる子も増えてくるのです。Sさんは4月以降も月/前半の「みんなの食堂」に参加して遊びを中心に関わってくださることになったので、今までとは違った風景が見られる可能性がありそうです。子どもたちが遊ぶことで親御さん同志にもコミュニケーションが深まり広がってくれると嬉しい限りです。Sさんは夏・冬休みに相模原市から来てくださるナカちゃんこと中山さんのような感じで相当いろいろな遊びのプログラムを持っておられる方です。こっれからが楽しみです。羽生の杜の広...

≫詳細

3月ジャズボーカル研究会     

2025/03/06 [最新情報] 最新情報

6日の午後はジャズボーカル研究会でした。自主開催以降は講座→研究会に変更しましたので、これからは研究会と表記します。研究会が終わる30分ほど前に会場に滑り込みましたが、いつも参加のKさんの姿がお見えにならないのでどうされたかなあと思って尋ねたら、免許も返上したこともあり卒業したいとの申し出があったとのことでした。Kさんはこの講座の最初から参加されていた方です。帰宅して早速Kさんに電話してみました。この講座のメンバーのなかでは最年長者で私よりも4歳上になります。いろいろお話を聞いて卒業もやむを得ないかと思いましたが残念です。これからは私からお宅にお邪魔しますからとお伝えました。「おいでよ!羽生の杜」講座のもともとのコンセプトは「高齢者の高齢者による高齢者のための講座」として開講しました。講師も含めて最初からそれなりの年齢を重ねた方々の集まりでした。現在は自主講座として俳句・連...

≫詳細

母子愛育会にて「子どもの居場所(子ども食堂)」についてお話    

2025/03/06 [最新情報] 最新情報

6日は午前10時から中央公民館で開催された母子愛育会に招かれて「子どもの居場所(子ども食堂)」についてお話しさせていただきました。羽生市在住の方々30人ほどがお集まりの会で一度もお目にかかったことがない方々ばかりでした。羽生市にお住まいの不特定の方々にこのテーマでお話をさせていただいたのは初めてです。自身が住んでいる地域が子どもたちにとってどんな環境なのか、あるいはひとり親家庭は何世帯くらいあるのか、そして子ども食堂やフードパントリーは何か所あるのかなどなど、参加者にとっても身近な課題として捉えていただけるように心がけて話しました。そして県内で2か所、国内でも20ヶ所しかないコミュニティフリッジについてもなぜこのシステムを導入し羽生の杜で開設するに至ったのかについて講演の結論としてお話しさせていただきました。「助けて!」と言えるマチを目指したい。自助がまかり通る社会の風潮に抗い「お互...

≫詳細

3月「のびのび食堂」

2025/03/01 [最新情報] 最新情報

3月1日は「のびのび食堂」でした。気持ちの良い天候に恵まれ、野外に準備したテーブルでのお茶・おやつや食事、遊びにも最適な子ども食堂日和になりました。のびのび食堂には家族連れでいらっしゃる方も多く野外カフェに立ち寄る感じでとてもいい雰囲気です。年配の方もテーブルでゆっくりくつろいでお茶をしております。今日のメイン・メニューはボリュームたっぷり、美味しそうな4色そぼろ丼のお弁当です。お土産も庇の下に並べてあって自身で持ち帰ります。会場に着いたらボランティアさんからおやつの揚げパンとお茶を出していただき、早速口にほお張りながら利用者さんやスタッフの方々と挨拶を交わしたり写真を撮りながら取材しました。今日もたくさんの方々が利用されており、羽生の杜にも来られる家族やボランティアさんと話すことができました。自分の所の食堂では受付に張り付いているためなかなか適当ないい写真が撮れないのですがよそ様の...

≫詳細

記事一覧

2025/03/25
㈱サンフレッセ様より冷凍パンのご支援    
2025/03/23
「羽生市子ども食堂まつり」in キヤッセ・羽生公園
2025/03/22
「羽生市子ども食堂まつり」予告
2025/03/18
「埼北エリア連絡会」羽生の杜にて
2025/03/16
3月 キャロットのフードパントリー
2025/03/09
3月 俳句・連句講座
2025/03/08
3月前半の羽生の杜「みんなの食堂」 
2025/03/06
3月ジャズボーカル研究会     
2025/03/06
母子愛育会にて「子どもの居場所(子ども食堂)」についてお話    
2025/03/01
3月「のびのび食堂」
2025/02/28
羽生市「子ども食堂まつり」のお知らせ
2025/02/27
㈱アサヒコ様からお豆腐でつくったガトーショコラの支援
2025/02/26
「羽生の杜見学会ツアー」 団体ご一行様が来所     
2025/02/25
NPO法人羽生の杜が取り組む子ども支援の最前線
2025/02/25
さいたま市子ども食堂ネットワーク様からケーキのお裾分け、及び 第7エリアの子ども食堂関係団体への配付
2025/02/23
2月後半の羽生の杜「みんなの食堂」
2025/02/22
CTIフロンティア様の野菜とイオンアグリ創造様にトマトの受け取り、及び 「SILENT FALLOUT」(沈黙の死の灰)の上映会に参加 
2025/02/18
埼玉県「子どもの居場所づくりアドバイザー交流会」に参加
2025/02/15
偶数月担当の羽生の杜子育て応援フードパントリー
2025/02/09
「コミュニティフリッジ誕生」についての講演
  • 高齢者の地域コミュニティづくり、子どもの居場所づくりについてお気軽にご相談ください。
  • 活動資金の寄付ご支援に皆様のご協力をお願い申し上げます。
  • カロムの普及に努めています。
  •  
  • ゆずる気持ちを広めるシンボルマークです。
  • 大震災被災者の方々自立支援を
  • 行っています。
  • 時間・空間・仲間を大切に「居場所」を創造します。
  • すくすく広場とは、あそび・まなび・たべるを中心に様々な活動をしています。。