「大越昆虫館」(加須市)の江村薫さんに面談

2025/05/17

17は朝9時過ぎに出かけて「大越昆虫館」(加須市)の江村薫さん(埼玉県昆虫談話会会長)とお会いして来ました。
江村薫さんは202018日から朝日新聞・朝刊「第2埼玉版私のものがたり」(月~金掲載)に「昆虫世界の案内人・江村薫の人生図鑑」と題して21回に亘って「昆虫人生」についての取材を受けて連載されております。その記事をまとめた冊子をいただいてきました。ゆっくり読ませていただきます。
この時期になると、というか常に心掛けていることなんですが、夏休み企画の「おいでよ!羽生の森」のゲスト先生として来ていただける方はいないだろうかと探し続けております。
たまたま、ジャズボーカル講座受講生の江村さんがお連れ合いさんがこんなことをやっているんですよと言って大越昆虫館広報誌「利根の風」を持ってきてくださったのはもう半年以上前になります。これはゲスト先生の引き出しの一つになると思い大事に仕舞っておきました。
夏休み企画は子どもたちが楽しみにしてくれている恒例のイベントですが、3日間のプログラムを確定してチラシの制作をし、告知する時期です。今日はその準備の一環として江村薫さんにお会いして来ました。すでに他にお二人のゲスト先生にはお願いしておりますが、まだお二人が足りてませんでした。
昆虫館は利根川河川敷公園に面しており、鬱蒼とした林の中に佇んで建っております。決して広い建物とは言えませんが、展示室には「世界中の昆虫が大集合」(チラシより)しており充実したミュージアムでした。
僕は昆虫などについての知識や知見は全くありませんが、江村さんの昆虫愛溢れる話に吸い込まれてしまいました。
件の夏休み企画についても快くお引き受けいただき、具体的なプログラム・アイデアについても詰めさせていただけました。
きっと、子どもたちにとって楽しい思い出となる夏休みの一日になること間違いありません。
他の2日間についても数日中にはまとめてチラシ制作に取り掛かる積りです。
夏休み企画は726日(土)、27日(日)、28日(日)です。
楽しみにしていてください。就学前の年長さんと小学生が対象になります。楽しく遊び!・楽しく食べる!3日間です。
  • 高齢者の地域コミュニティづくり、子どもの居場所づくりについてお気軽にご相談ください。
  • 活動資金の寄付ご支援に皆様のご協力をお願い申し上げます。
  • カロムの普及に努めています。
  •  
  • ゆずる気持ちを広めるシンボルマークです。
  • 大震災被災者の方々自立支援を
  • 行っています。
  • 時間・空間・仲間を大切に「居場所」を創造します。
  • すくすく広場とは、あそび・まなび・たべるを中心に様々な活動をしています。。