今年度最初の「埼北エリア連絡会」

2025/05/20

20日は今年度最初の「埼北エリア連絡会」を開催しました。
この連絡会は参加者団体の会場を持ち回りで提供していただき開催しておりますが、今回は行田市の「みんなの食堂にじいろさくら」(鳥海和代さん主宰)の「きっずな小見HOUSE」での開催でした。約2527名(会場提供団体の裏方でお世話してくださった人数がはっきり数えてなかったのでごめんなさい)の参加者でした。
行田市での開催は2年くらい前のみこちゃん食堂に続いて2回目になります。地元行田で活動されている初めて参加団体もあり賑やかな連絡会になりました。羽生市で4月から子ども食堂を開始された「とみ田や」の大野さんも参加してくださいました。
今回の連絡会は新年度ということもあり新しい方も多く参加されることを想定して各団体さんの自己紹介を中心に顔合わせと交流を中心の会として設定しました。
改めてみなさんの活動を聞くにつけ、それぞれがいろいろな工夫を凝らしており「子ども食堂」の多様なあり方を新鮮な気持ちで伺うことが出来る良い機会になりました。
場所を提供してくださった鳥海さんは「行田ゼリーフライ研究会」の方を招いて、行田市で100年近く愛され続けてきたソウルフード(?)のゼリーフライを揚げてくださいました。素朴でおいしい揚げ物でした。ごちそうさまでした。このゼリーフライの由来は写真でご覧ください。写真の立ってお話をされている方が研究会の方です。
埼北エリア連絡会は何の拘束もなく出欠も取らない自由参加の会です。隔月で開催してもう6年目に入ってますが毎回20人~30人は集まるという稀有な会です。
次回は722日(火)になりますが場所やテーマは決まり次第案内いたします。
会場提供いただいた鳥海様、参加されたみなさまお疲れさまでした。ありがとうございました。
  • 高齢者の地域コミュニティづくり、子どもの居場所づくりについてお気軽にご相談ください。
  • 活動資金の寄付ご支援に皆様のご協力をお願い申し上げます。
  • カロムの普及に努めています。
  •  
  • ゆずる気持ちを広めるシンボルマークです。
  • 大震災被災者の方々自立支援を
  • 行っています。
  • 時間・空間・仲間を大切に「居場所」を創造します。
  • すくすく広場とは、あそび・まなび・たべるを中心に様々な活動をしています。。