6月前半の羽生の杜「みんなの食堂」

2025/06/14

814日)は6月前半の羽生の杜「みんなの食堂」でした。
外遊びには少し難しい雨模様の一日になりました。
前半のみんなの食堂の遊びを担当してくださる関口さんは室内外に対応できる遊びを絶えず考えて準備してくれてます。一番広い場所はお弁当を並べるスペースに使用するため、横にある狭い部屋で子どもたちには遊んもらいます。狭い場所でもしっかりと有効に利用して子どもたちを楽しませてくれてました。
受付の後ろの方では、マンちゃんの操作するポップコーンマシーンの周りを子どもたちが囲んで面白そうに眺めながら出来上がったポップコーンを紙コップに入れてもらいながら食べてもらいました。
雨のため外で遊べなかったこともあり、受付後ろ周りは子どもたちで賑わう珍しい光景になってました。
今日は北松戸でこれから子ども食堂を開始しようとされている飯田さんが見学がてらボランティアとして朝早くから参加してくださいました。
今日のメニューはイカフライ、エビフライ、ポテトサラダ、酢の物、きゅうりの漬物、ゆで卵、トマト🍅、サニーレタス、ブロッコリーです。じゃがいもは昨日、清水さんの畑から掘って来てくださったものです。きゅうりはきゅうり農家様からいっぱいただいたもので、酢の物、漬物、ポテトサラダを作ってくださいました。今が旬のじゃがいもで掘りたての味を味わっていただきました。
今日も野菜類(サニーレタス、ブロッコリー)は㈱CTIフロンティア様、トマトはイオンアグリ創造㈱様のご支援によるものです。いつもありがとうございます。お土産にもお渡しできました。
調理担当の清水さんから以下のメッセージが届いてますのでそのままコピペします。「本当に皆様のおかげでみんなの食堂は美味しいお弁当が出来上がっています。たった小さな箱の中身ですが多くの方の思いで皆様に届けていますので、ご賞味ください。
これからも心を込めて作りますので皆様お楽しみに」と嬉しいメッセージです。
お隣の加須で子ども食堂とパントリーをやっておられる関根さんが地元の農家さんから朝採れの大根を持ってきてくださいました。持ってきてくださったのが12時を過ぎていたので残念なことにみなさんにお渡しできませんでしたがあとの方に来られた家族はラッキーでした。ありがとうございました。
終わった後は残ったボランティアさんとお弁当をいただきながら歓談をしますが、関根さんも一緒に加わってくださいました。
今日も子どもたちの声が賑やかに行きかう楽しい「みんなの食堂」でした。
みなさま今日もありがとうございました。お疲れさまでした。





 
  • 高齢者の地域コミュニティづくり、子どもの居場所づくりについてお気軽にご相談ください。
  • 活動資金の寄付ご支援に皆様のご協力をお願い申し上げます。
  • カロムの普及に努めています。
  •  
  • ゆずる気持ちを広めるシンボルマークです。
  • 大震災被災者の方々自立支援を
  • 行っています。
  • 時間・空間・仲間を大切に「居場所」を創造します。
  • すくすく広場とは、あそび・まなび・たべるを中心に様々な活動をしています。。