最新情報

羽生の杜の業務提携関係打合せで小田原市に出張

2024/12/29 [最新情報] 最新情報

29日から一泊で小田原市に出張しておりました。羽生の杜の一部業務をバックオフィスとして協力いただいている石井さんとの打ち合わせがひとつと小田原市内で子ども食堂をやっておられる亀井さんにお目にかかるのが目的です。もっと早い時期にお邪魔したかったのですが、余りにも忙しくしていたためギリギリの年末になってしまいました。石井さんは地元で「食と農」の問題についていろいろな取り組みを展開されている方ですが『羽生の杜通信』16号のゲスト・ライターとして投稿いただいているのでお読みいただけると幸いです。今回は彼のミカン畑も見せていただきましたが、1月の収穫の一部は羽生の杜とキャロットにおいて廉価で分けていただくことになりました。そして今後も石井さんが関わる農作物については積極的な利用に関する連携を考えていきたいと言う話し合いをさせていただきました。小田原に限らず全国的に広がる休耕地や廃棄農場の問題は...

≫詳細

羽生市フードパンリー(キャロット&羽生の杜)の「クリスマス会」

2024/12/25 [最新情報] 最新情報

25日は羽生市フードパンリー(NPO羽生子育てサポートキャロット&NPO羽生の杜)の「クリスマス会」を開催しました。この日はある企業様からのクリスマス・ホールケーキご支援予定日になっていたことから、この日に合わせての「クリスマス会」になりました。ひとり親家庭の親御さんにとっては年末でウイークデイということでもあり、なかなか参加が難しい事情があることも承知のうえでしたが、折角のクリスマスケーキのプレゼントですので少しでも喜んでいただけるならと思い開催しました。キャロットと羽生の杜のパントリー利用世帯数は約125家族になるのですがそのうちの80世帯の家庭に配付することができました。生もののケーキということもあり、残念なことに追って後日に渡すということが出来ない制限があったためみなさんにお渡しできなかったことが悔やまれるところです。当初、ご支援いただくケーキの個数が100個くらいと...

≫詳細

戸恒和夫氏ご逝去のご報告

2024/12/24 [最新情報] 最新情報

12月2日以降、僕は通常の数倍の忙しさに突入しました。普段でも生業のための仕事は無いとはいえ、羽生の杜の活動やその周辺のもろもろの仕事でそれなりに忙しい毎日で、それを熟していくには自分のキャパシティーを超えて相応のエネルギーと集中力が必要なのです。12月2日、この日を境に凄まじく身体と頭が時間に追われることになります。12月2日23時ころ、羽生に移り住んで以来最も信頼しあらゆる場面で惜しみなく手を差し伸べ、助けをもらいながら一緒に活動してきた相棒でもあり、友人の戸恒和夫が自宅において突然倒れ済生会病院に救急搬送されたのです。搬送中の救急車の中ですでに心肺停止状態に陥り12月17日の最後の日まで一度も覚めることがないまま彼は逝ってしまいました。僕はその2時間前まで彼のお連れ合いともう一人の友人の4人で夕食を楽しんでおりました。普段から週に2回はランチを取りながら子ども食堂やパントリーに...

≫詳細

イオンアグリ創造(㈱)様のトマトを受け取り

2024/12/23 [最新情報] 最新情報

23日は昼頃に「きっちんこすもす」さんにイオンアグリ創造(㈱)様のトマトを受け取りに伺いました。イオンさんのトマトは曜日によって農場に行く場合と「きっちんこすもす」に行く場合の二通りになります。今日のトマトは25日のクリスマス会に配付させていただくものです。きっちんこすもすさんは久喜市の鷲宮東コミュニティセンターでコミュニティカフェを営業されております。ここに行く楽しみのひとつはランチタイムに合わせて行くことでランチをいただけることです。僕にはとても優しい感じのする美味しい家庭の味を味わうことが出来るので嬉しいのです。そしてオーナーの櫻井さんともいろいろお喋りができることも楽しみの一つになってます。今日はランチメニューから生姜焼き定食を選んでいただきました。ゆっくりとコーヒーとデザートをいただき櫻井さんともお喋りをして羽生の杜に戻りました。いただいたトマトを荷下ろししてから2時過ぎに...

≫詳細

偶数月担当の羽生の杜子育て応援フードパントリー

2024/12/21 [最新情報] 最新情報

21日は羽生フードパントリー偶数月担当の羽生の杜子育て応援フードパントリーでした。前日には登録者75世帯の家族数に応じてできるだけ平等に支援物資が渡るように仕分けをして準備をしておきます。7~8人のボランティアさんが参加してくださりほぼ午前中に作業を終えます。本番当日は10時半ころから前日の仕分けから外した野菜、お米や大きなもの(トイレットペーパーやティッシュペーパー、生理用ナプキンなど)そして冷凍食材などを準備し、簡単な昼食を済ませて午後1時からの配付に備えます。野外で手渡しする物資もあり外での作業にはちょっと身体に応える寒さでした。毎回のことですが当日すべての登録者にお渡しすることが出来ません。その理由の一つは土曜日といっても仕事をしているために受け取りに来られない方がいることです。年末ともなると仕事によっては残業や臨時の出勤もあったりして来られない方が増えてきます。それと、第2...

≫詳細

「川越子ども応援パントリー(時野閏さん主宰)」の取材報告

2024/12/20 [最新情報] 最新情報

20日(金)の「川越子ども応援パントリー(時野閏さん主宰)」の取材報告です。この取材はNPO埼玉フードパントリーネットワーク(以下SFPN)広報部としての活動になります。広報部内には動画制作担当が責任者の私を含めて3名おりますが、今回の取材で私は3回目の川越現地入りになります。今回はもう一人の担当者さんと二人で現地入りできました。1回目は主宰者の時野さんにフォーカスして私が単独の対面取材となり、2回目は11月4日のヤオコー様のご支援の下でヤオコーさま基幹店舗内一角におけるフードパントリーの実施を取材させていただきました。そして今回初めて川越市本応寺における「川越子ども応援フードパントリー」の活動を取材することになりました。「川越子ども応援パントリー」は市内3か所で毎月開催されており(そのうち2か所はお寺さんでの開催)、その活動は驚異的に精力的でありパワフルな内容になっております。ここ...

≫詳細

12月前半の羽生の杜「みんなの食堂」

2024/12/14 [最新情報] 最新情報

14日は12月前半の羽生の杜「みんなの食堂」でした。晴天には恵まれたのですが朝から冷たい風があたり、冬本番の寒さでした。昨夜、熊谷在住の鈴木裕子さんからクリスマス・リースを作ったのでお渡ししたいですとSMSで連絡が入りました。夜11時近くまで会議が入っていたので受け取りが難しく、朝も8時には準備に入るのでどうしたものかと考えましたが、何とか頑張って朝早くに伺うことにしました。折角のクリスマスシーズンですからリースを飾ってみなさんを迎えることができれば嬉しいですもね。朝の出掛ける支度の最中にまた連絡をいただき「持っていきます」とのことで8時前にお届けくださいました。生のヒイラギで編んだ手作りの立派なリースを玄関に飾ることができました。そしてチョコレートも一緒にいただきました。クリスマス用にアレンジして写真とメッセージを書き込んだ包装化粧箱に入れてくださり真心のこもったプレゼントに感謝、...

≫詳細

12月「羽生の宿」俳句・連句講座

2024/12/08 [最新情報] 最新情報

8日は「羽生の宿」での俳句・連句講座が行われました。羽生市は埼北に位置してますが関東平野のほぼ中心にあり利根川伝いに街が広がって川の向こうは群馬県になります。冷たい風が通り抜ける立地条件下にもあるのです。朝の10時はまだかなり冷え込んでますが、その時間にはみなさん揃っての開始となります。今回は「羽生の宿」(受講者さん宅)での講座です。この写真はそのお宅の庭の風物で講師の鈴木先生が撮ってくださったものです。私は別の用件で顔出しできませんでした。いつものように各参加者の代表句を2句選びました。躊躇ひもせず突いてから障子貼    今井多紀子京芋ば煮て焼いて揚げ飽きぬ膳        同大風呂敷畳みそこねて年の暮      宇田川肇ささくれた冬に地蔵のよだれ掛        同六角に削る鉛筆冬うらら        加藤陽子白鳥の飛翔の声や空まさを          同集まつて落葉の音となりに...

≫詳細

12月「のびのび食堂」開催

2024/12/07 [最新情報] 最新情報

7日は市内で月の最初に開催する「のびのび食堂」の日でした。少し冷たい風はあったのですが晴天に恵まれ暖かい日差しに包まれての絶好の子ども食堂日和となりました。野外ではテーブルを並べてみんなで焼き芋をつつきながらお茶をしたり、子どもたちは輪投げで遊んだりと穏やかな雰囲気のなかでの子ども食堂でした。羽生市の子ども食堂は、市内に4か所ある子ども食堂ですがボランティアさんも利用者も結構重なっております。54,000人くらいの中都市で横の連携もしっかりできていることや複数の食堂を利用できるように積極的に案内していることもこのような結果につながっていると思います。とても素晴らしいことです。私は全ての子ども食堂にできるだけお邪魔して写真を撮ったり主宰者はじめ利用者さんやボランティアさんたちとコミュニケーションをとるようにしております。子どもたちのなかにはこのおじさんどこにでも顔を出しているけど一体ど...

≫詳細

コープみらい様からお米とco‐opピーパーくんの丸太チョコのご寄贈

2024/12/06 [最新情報] 最新情報

12月6日は生活協同組合コープみらい様(以下コープみらい)からお米とco‐opピーパーくんの丸太チョコをご寄贈いただき、羽生の杜とキャロット分を清水さんと久喜に受け取りに伺いました。先方様の要望で写真をパチリ。有難いことにコープみらい様にはNPO埼玉フードパントリーネットワークの各団体に継続的にお米をご寄贈いただいてまいりました。心より感謝申し上げます。引き渡しご担当の方から利用者さんを代弁してお声を聞かせてくださいと言われ、今年はお米の異常な高騰もあり、パントリー活動のなかでお米は本当に助かりますという声を聞くことが例年になく多くなってること。そしてお菓子はなかなか買ってあげられないのでとても嬉しいですという声も聞かされることをお伝えしました。21日開催のパントリーでは他からいただいているお米のストック分と合わせると相当量のお米をみなさんにお渡しできるので私どもとしても大変うれしい...

≫詳細

記事一覧

2024/12/29
羽生の杜の業務提携関係打合せで小田原市に出張
2024/12/25
羽生市フードパンリー(キャロット&羽生の杜)の「クリスマス会」
2024/12/24
戸恒和夫氏ご逝去のご報告
2024/12/23
イオンアグリ創造(㈱)様のトマトを受け取り
2024/12/21
偶数月担当の羽生の杜子育て応援フードパントリー
2024/12/20
「川越子ども応援パントリー(時野閏さん主宰)」の取材報告
2024/12/14
12月前半の羽生の杜「みんなの食堂」
2024/12/08
12月「羽生の宿」俳句・連句講座
2024/12/07
12月「のびのび食堂」開催
2024/12/06
コープみらい様からお米とco‐opピーパーくんの丸太チョコのご寄贈
2024/11/30
「子ども食堂えがお」の活動開始2周年記念
2024/11/27
「子ども食堂まつり(仮称)」第一回ミーティング
2024/11/24
11月後半の羽生の杜「みんなの食堂」
2024/11/22
埼玉フードパントリーネットワークのニュースレター次号の編集会議
2024/11/22
『ほくさい11』に羽生・コミュニティフリッジが記事掲載
2024/11/19
「2024年度第1回(一社)埼玉県子ども食堂ネットワーク交流会」
2024/11/18
「羽生の杜通信」16号の原稿を印刷所に入稿
2024/11/17
「JAZZ cafe SPACE 1497」にてジャズボーカル講座受講者さんの発表会
2024/11/17
11月 キャロット)のフードパントリー
2024/11/15
「埼東よみうり」新聞(11月15日)に羽生・コミュニティフリッジの記事が掲載
  • 高齢者の地域コミュニティづくり、子どもの居場所づくりについてお気軽にご相談ください。
  • 活動資金の寄付ご支援に皆様のご協力をお願い申し上げます。
  • カロムの普及に努めています。
  •  
  • ゆずる気持ちを広めるシンボルマークです。
  • 大震災被災者の方々自立支援を
  • 行っています。
  • 時間・空間・仲間を大切に「居場所」を創造します。
  • すくすく広場とは、あそび・まなび・たべるを中心に様々な活動をしています。。