- ホーム
- 最新情報
最新情報
「えがお食堂」の開催
2025/07/19 [最新情報] 最新情報
19日は「えがお食堂」が開催されました。朝から気温はぐんぐん上昇して、私がお邪魔した11時ころには30度を超える暑さになっていたと思います。えがお食堂には久しぶりにお訪ねしましたが、相変わらず多くの(多分200食くらい)利用者さんに対応して20人以上(?)のスタッフやボランティアさんが準備に集中されておりました。野外にテントを張ってかき氷器2台も備えて夏対応も万全です。この暑さの中では子どもたちだけではなく大人にとっても最高のサービスです。社協様を通してのボランティアさんも5人来られており若い学生さんたちが受付やかき氷の手伝いをされておりました。午後の予定も入っていたので早々に引き上げてきましたが、みなさまお疲れさまでした。
7月前半の羽生の杜「みんなの食堂」
2025/07/12 [最新情報] 最新情報
12日は羽生の杜「みんなの食堂」でした。連日の猛暑続きでしたが今日は朝から気温も低く日差しもほとんどなかったこともあり絶好の子ども食堂日和となり室内でもエアコンなしの快適な作業環境になりました。今回はたくさんの種類の野菜や果物をいただくことが出来ました。㈱市流様のキャベツは数か月ぶりのご支援になりますが一家族にひと球をお渡しできました。木曜日にいただいてきたため、既存の冷蔵庫は他の野菜で一杯になるためにコミュニティフリッジの大きな冷蔵庫に一時保管しました。キャベツの表面が少し弱って黒ずんでいるものは全て剥きはがしてきれいな状態でお渡ししますが朝からその作業でした。ありがとうございました。今回の㈱一流様とイオンアグリ創造㈱様への引き取りは佐藤さんが軽トラでやってくださいました。ありがとうございました。デザートに添えたスイカはネッスー㈱さまから(一社)埼玉子ども食堂ネットワークを通しての...
「アグリカフェ・加須北」訪問
2025/07/05 [最新情報] 最新情報
7月5日は11時~15時開催の「アグリカフェ・加須北」(関根由紀さん主宰)にお邪魔して来ました。関根さんはフードパントリーや子ども食堂などを加須の北川辺を中心に展開しており何度かお邪魔しておりましたが、今日の会場のアグリファーム㈱様は新しい拠点としてお借りして3度目の子ども食堂開催でした。今月開催の埼北エリア連絡会の会場としても開放していただけるということもあり、見学を兼ねて下見にお邪魔させていただいた次第です。関根さんは県内でも早い時期にフードパントリーを始めており、NPO法人埼玉フードパントリーネットワークの立ち上げ時のメンバーのお一人でもあります。また、彼女は戸恒さんとも親しくしていた関係で僕もエリア内では親しくさせていただいてきたお仲間の一人でもあります。会場提供のアグリファーム㈱さんは野菜生産(ネギが中心)と養豚業を手掛けている会社で、本日のメニューのカレーとバーベキューの...
7月ジャズボーカル研究会
2025/07/03 [最新情報] 最新情報
3日はジャズボーカル研究会でした。ほぼ毎回、僕は午前中に会場の掃除と机の並べ替えなどの準備をして一旦会場を離れ、研究会の後半のブレークタイムの終わりころに顔を出すようにしており、毎回お茶のご相伴にあずかることになります。今日もレギュラーメンバー全員の参加でしたが僕が会場に着いた時にはお一人が別件で早めに退出されてお帰りになった後でした。11月の発表会に向けてのレッスンですが、各自が選んだ曲を順番に歌っていきます。歌い終わった後、講師の冨樫さんは丁寧に発声や英語の発音など細かくチェックしていきます。僕もそのチェックポイントを一緒にいちいち聞くことになりますが、う~ん、そういうことなのね!と納得いく指摘に歌っていない僕までが頷いてしまうことがしばしばあります。冨樫さんは「ジャズというのは英語劇のセリフのようなもので歌うのではなく語るようなものなのではないか、譜面に合わせて歌えば良いという...
「おいでよ!羽生の森」”夏休み企画” ―楽しく遊ぼう・楽しく食べよう― ≪予告≫
2025/07/03 [最新情報] 最新情報
「おいでよ!羽生の森」”夏休み企画” ―楽しく遊ぼう・楽しく食べよう―7月に入りました。夏休みももうすぐですね。羽生の杜恒例の夏休み企画の案内になります。3日間のプログラムはそれぞれ日替わりの内容で実施されます。3日間通して参加できなくとも、一日だけでもあるいはこのプログラムにはぜひ参加してみたいと思えばその狙った日に参加されてもOKです。1日目はムーブメント遊びで楽しく過ごします2日目は鼻笛で一緒に楽しい音楽会3日目は昆虫博士のお話とワークショップ。それと「発酵」のワークショップとお話し。三日間とも楽しいプログラムが準備されております。昼食もおやつもお楽しみに!大きなお姉さんたちが美味しいメニューを日替わりで準備してくれますよ。中学生や高校生、大学生、そして大人のボランティアさんもたくさん参加して遊びに寄り添います。対象は就学前年長さんと小学生。参加費は50...
マンスール君のこと・・・
2025/06/24 [最新情報] 最新情報
2023年6月末に羽生の杜を訪ねてきたマンスール君はそれからしばらくしてここ羽生の森教会の2階の一室に住むことになります。正確を期すために敢えて「森」と「杜」を使い分けて書いてますが、その説明は省きます。ここはマンちゃんとの出会いが中心の話題になりますので。彼は関西在住の方と結婚することになり今夜大阪に向かってます。明日からは大阪での新婚生活に入るということになります。彼は2年前に羽生の杜活動のフェースブックを見て「手伝いたい」と連絡して来ました。では一度お会いしましょうということになり羽生の杜で初対面したのです。流暢に日本語を話すことに驚きました。そして難民として仮放免を強いられている事情を詳しく聞くことが出来ました。日本政府の難民に対する姿勢は圧倒的に人権を無視した扱いであることは承知していたとはいえ、現実にその当事者を前にして改めて憤りを覚えました。以来、ここ羽生の森教会に逗留...
6月後半の羽生の杜「みんなの食堂」
2025/06/22 [最新情報] 最新情報
22日は月/後半の羽生の杜「みんなの食堂」でした。カレンダーの関係で偶数月第3土曜日のパントリーと第4日曜日のみんなの食堂が2日連なっての開催は珍しいことです。今日のメニューは唐揚げ、コロッケ、目玉焼き、キャベツときゅうりのゴマドレッシング和え、切り干し大根、キュウリの漬物、トマトとレタスです。メインディッシュはマンちゃんのリクエストだそうです。改めてこのフェースブックで取り上げますがマンちゃんは今日が最後の羽生の杜との関りになります。それなので清水さんがマンちゃんのリクエストを聞いて作ってくださったようです。2日続きの利用者さんも多く「今日もお会いできましたね」という感じでした。こんなに暑いとこのようなお弁当のお渡しには「食中毒」というリスクが伴います。その場で食べる食卓を囲む子ども食堂であればそのリスクは比較的に軽減できる面もあるのですが、調理を担当してくださる清水さんはそのこと...
偶数月担当の羽生の杜子育て応援フードパントリー
2025/06/21 [最新情報] 最新情報
21日は羽生フードパントリー偶数月担当の羽生の杜子育て応援フードパントリーが開催されました。連日、猛暑に見舞われる厳しいなか昨日も朝から気温はぐんぐん上昇しておりました。熱中症のリスクを避けるため充分な水分を取るように心がけながら9時半ころからもろもろの準備に取り掛かりました。今回は羽生高校のボランティアサークルの学生たち5人と教師がお二人も参加してくれました。今年度初めてのボランティア活動ということもあって新入生も加わっていることから最初に簡単なオリエンテーションをして全体の流れと何を分担していただくかを話して作業に入ってもらいました。それともうお一方、見学を兼ねてボランティアとして神奈川県二宮町から出掛けてくださった相原さんが参加してくださいました。二宮町からは電車で2時間半ほどかかるのですが、埼玉の端っこの羽生ともなると全くの不案内だったようで久喜での乗り換えを見逃して小金井ま...
6月前半の羽生の杜「みんなの食堂」
2025/06/14 [最新情報] 最新情報
8日14日)は6月前半の羽生の杜「みんなの食堂」でした。外遊びには少し難しい雨模様の一日になりました。前半のみんなの食堂の遊びを担当してくださる関口さんは室内外に対応できる遊びを絶えず考えて準備してくれてます。一番広い場所はお弁当を並べるスペースに使用するため、横にある狭い部屋で子どもたちには遊んもらいます。狭い場所でもしっかりと有効に利用して子どもたちを楽しませてくれてました。受付の後ろの方では、マンちゃんの操作するポップコーンマシーンの周りを子どもたちが囲んで面白そうに眺めながら出来上がったポップコーンを紙コップに入れてもらいながら食べてもらいました。雨のため外で遊べなかったこともあり、受付後ろ周りは子どもたちで賑わう珍しい光景になってました。今日は北松戸でこれから子ども食堂を開始しようとされている飯田さんが見学がてらボランティアとして朝早くから参加してくださいました。今日のメニ...
6月 定例羽生市議会の傍聴
2025/06/12 [最新情報] 最新情報
12日は6月定例羽生市議会を傍聴して来ました。羽生市に移り住み子ども食堂やフードパントリーやコミュニティフリッジなどの活動に取り組むようになってからは行政機関が身近なものとなり、市議会の動向なども気になるものです。忙しいのでそれほど足しげく傍聴するという訳にはいきませんが「子どもの居場所」など関連ある一般質問などが予定されていれば出かけてみることもあります。議会への傍聴は市民のチェック機能としても働くと思いますから。今日は齋藤万紀子さんが「子育て支援」に関する一般質問をされると聞いていたので私どもにとっても大事な課題と重なることでもあり久々に出かけて参りました。質問内容の詳細はは齋藤万紀子さんの議会報告をご覧いただければと思います。齋藤さんには2人のご子息がおりますが、その子どもたちは就学前と小学校低学年でしたが羽生の杜の夏休みや冬休みのイベントにはほとんどレギュラーで参加されており...
記事一覧
- 2025/07/19
- 「えがお食堂」の開催
- 2025/07/12
- 7月前半の羽生の杜「みんなの食堂」
- 2025/07/05
- 「アグリカフェ・加須北」訪問
- 2025/07/03
- 7月ジャズボーカル研究会
- 2025/07/03
- 「おいでよ!羽生の森」”夏休み企画” ―楽しく遊ぼう・楽しく食べよう― ≪予告≫
- 2025/06/24
- マンスール君のこと・・・
- 2025/06/22
- 6月後半の羽生の杜「みんなの食堂」
- 2025/06/21
- 偶数月担当の羽生の杜子育て応援フードパントリー
- 2025/06/14
- 6月前半の羽生の杜「みんなの食堂」
- 2025/06/12
- 6月 定例羽生市議会の傍聴
- 2025/06/08
- 『羽生の杜通信』17号を昨日入稿
- 2025/06/08
- 6月 俳句・連句講座
- 2025/06/05
- 6月ジャズボーカル研究会
- 2025/06/05
- 「おいでよ!羽生の森 ”夏休み企画” チラシ
- 2025/06/01
- 中野区東中野のNPO法人「ねこの手」の子ども食堂に集う親子・スタッフ総勢18名が羽生の杜に
- 2025/06/01
- すくすく広場の公開講演会の講師としてお話 (5/25)
- 2025/05/30
- 埼玉子ども食堂ネットワーク主催の「食品衛生講習会」開催
- 2025/05/25
- 5月後半の羽生の杜「みんなの食堂」
- 2025/05/20
- (一社)すくすく広場 総会後の後援会
- 2025/05/20
- 今年度最初の「埼北エリア連絡会」