最新情報

11月「みんなの食堂」のお知らせ

2019/11/22 [最新情報] 最新情報

11月27日(水)は17:00より「みんなの食堂」です。子どもから高齢者、外国人家族など誰もが集って食卓を囲む楽しい時間です。宿題を片付けたければ元教師などが協力します。遊びたい子たちはボランティアのお姉さんやお兄さんたちがお相手します。何か相談事があればお話を聞くこともできます。どうぞ気軽にお出かけください。準備の都合上前日昼までに田村(090-3348-2149)までご一報いただけると嬉しいです。

≫詳細

11月 俳句・連句講座

2019/11/21 [最新情報] 最新情報

11月21日は「おいでよ!羽生の杜」俳句(午前)・連句(午後)講座でした。この講座はほぼメンバーが固定していて熱心な方々ばかりで開始時間30分前には全員揃います。講師によると回を重ねるごとに句作のレベルも上がっているとのことで、甲乙をつけるのが難しくなってきたとおっしゃてました。今日の一句を披露します。一つ覚え一つ忘るる小六月        敏江落日や雑柞紅葉へ忘れ物         徹心柿落葉枯れゆく脳のごときかな      陽子日向へと引き返したる冬の蝶        翠倒木に枯野の貌のあらはるる       了斎午後は連句講座ですが芭蕉の猿蓑集から「鳶の羽」、「市中は」、「灰汁桶(あくおけ)」の各巻を例に「歌仙構成の実際」を学びました。いずれも元禄3年の作品ですから当時の庶民の生活や風俗などを垣間見ることができ興味深い講義でした。

≫詳細

NPOキャロット「秋まつり」

2019/11/17 [最新情報] 最新情報

11月17日は地元NPOキャロットの「秋まつり」が羽生の森にて開催されました。11時からの開始ですが、スタッフの方々は朝8時前に集合して野外での設営に取りかかり始めます。キャロットは子育て支援を活動の柱に据えて働きを続けているNPOですが、就学前の子どもたち を中心に小学校低学年の参加者も加わり120人の参加でした。スタッフも21人と充実した体制でしたが、反省会ではさらに増員して臨む必要があるとの意見が述べられてました。昼食はカレー、焼きそば、豚汁、オデンと豊富なメニューですが前もって購入した食券(50円、100円)と交換して受け取ります。広い雑木林は子どもたちにとって絶好の遊び場ですが、設営したロープ渡しやハンモックに人気が集中 してました 。煙突の写真は籾殻を積み上げていて、なかには芋が入っている焼き芋作りの装置です。なかなか美味しい焼き芋が出来上がりました。子どもたちにとってはあっと...

≫詳細

11月 吹奏楽講座

2019/11/09 [最新情報] 最新情報

10月9日は「おいでよ!羽生の杜」吹奏楽講座でしたが、ご都合のつかない方が多く、受講者はクラリネットのお一人だけでした。この講座は吹奏楽器なら何でもOKということになってますが、ほとんどの方がテナーサックスかアルトサックスのレッスンを受けてます。そんな状況ですからどうしてもサックスの練習に偏りがちでしたが、今日はマンツーマンで、しかも時々顔を出してくださるベテランのSさんも応援してくれて密度の濃いレッスンができたのではないかと思います。少人数の受講者で主催者としては残念でしたが彼にとっては最良のレッスン日和であったことでしょう。それもまた嬉しいことです。

≫詳細

11月 ジャズボーカル講座

2019/11/07 [最新情報] 最新情報

11月7日は「おいでよ!羽生の杜」ジャズボーカル講座でした。最近のこの講座はメンバーが少し増えてきて今日も6名の参加がありました。本日のレッスン曲は「LET ME CALL YOU SWEET HEART]です。チェックポイントを聞きながら繰り返し歌って練習します。何時ものように講師の豊富な知恵袋から曲にまつわる深い話と併せてジャズ一家であった講師のお父上(日本最初の本格的なプロのジャズ・ベーシスト)が戦後間もないころに米軍キャンプで演奏したエピソードなど興味が尽きない話を聞かせてもらいました。次回の課題曲は練習時間がかなり取れるということもあり少し難しい「MY FOOLISH HEART]の演奏を聞きながら楽譜を手渡されます。12月は休講になるためです。最後に先月の練習曲「STARDUST]」と今日のレッスン曲を続け歌い終了しました。次回は第一木曜が正月と重なるため1月9日(木)になります。この...

≫詳細

「こども食堂フォーラム」出展

2019/11/06 [最新情報] 最新情報

11月6日は大宮ソニックシティで埼玉県福祉部少子政策課主催の「こども食堂フォーラム」が開催され、羽生の杜は「加須・羽生子ども食堂連合」として加須の3食堂と連携してブースの出展をしました。埼玉県下には200を越える子ども食堂が運営されていてここ一年で急速にその数を伸ばしてます。このような活動が伸びる対極にますます深刻な社会の負の状況を受け止めないわけにいきません。羽生の杜「みんなの食堂」は今年の1月から開始してますが、開始前は言うまでもなく開始後も含めて数回にわたってこのようなフォーラムや学びの場を見学してきました。各所それぞれ規模や意図する狙いなど多様なだけに、まだまだ学び吸収することは沢山あり ます。私どものブースに訪れて下さった方々には、これから子ども食堂を始める準備をしておられる方と既に開始していて試行錯誤されている方とが半々くらいの比率でした。かく言う私にしても他のブースをまわ...

≫詳細

11月 陶芸講座

2019/11/02 [最新情報] 最新情報

11月2日は「おいでよ!羽生の杜」陶芸講座でした。ここ2、3ヶ月釜の調子が悪くて焼き上げがだいぶ遅れていた作品がようやく仕上がってきました。皆さん、お互いに品評仕合ながらもご自身の傑作を満足そうに手にされてました。 今日は「オブジェ」の製作です。それぞれ思い思いのイメージをカタチにしましょうと言う課題です。今日のところは形状仕上げだけなので完成品を見ることができるのは年越しになります。12月は講座がお休みになるのと1月は釉薬塗りや絵付け作業かあるので3月になるかも知れません。皆さん、相当力が入っていたので焼き上がりが楽しみです。

≫詳細

「すくすくの遊び広場」

2019/10/27 [最新情報] 最新情報

10月27日は加須市の一般社団法人「すくすく広場」月/1回定例の「すくすくの遊び広場」が羽生の杜で開催されました。親子38人、ボランティアとスタッフ20人余が朝10時から多様なプログラムのもと楽しい1日を過ごしました。子どもたちは就学時前と小学校低学年が中心です。天候にも恵まれ野外での遊びを十分満喫でき ました。手作り釜戸や簡易釜戸で朝採れの落花生の煮込みや具沢山の豚汁を作り、さつま芋ご飯は子どもたちも一緒におにぎり作りに参加して豊かな食卓を囲みます。すくすく広場は今回で5回目の羽生の杜利用になりますが、私どもにとっては先輩の法人でもあり何時も学ぶことが沢山あります。今日は羽生市議の斎藤万紀子さんがお子さんたちと途中から参加したり、市内で農を手掛けながら「僕らの集会所」をやっておられる岸さんとお仲間のグラフィック・デザイナー藤巻さんが見学に来られました。岸さんとは最近知り合って間もない...

≫詳細

10月 羽生・がん哲学外来カフェ

2019/10/24 [最新情報] 最新情報

10月24日は「第6回羽生・がん哲学外来カフェ」を開催し、4人の参加でした。 カフェは話のきっかけを作るために2人のテキストを読むことから始めます。その一つは樋野興夫先生の著書『言葉の処方箋』18~21ページ「わざわざ人前で深刻になる必要はないのですよ」を読み、次に中村薫さん(真宗大谷派養連寺前住職)の東京新聞掲載「今週のことば」で宮沢賢治が亡くなる(37歳)10日ほど前にお弟子さんに書いた手紙の一文を引用してのコラムを読んだ後にみんなで感想を述べ合います。少人数での話し合いなので個人的な体験なども交えながら時には濃い内容にもなります。詳細を紹介するのは難しいので省略しますが、いずれにしても「病気」についてのとらえ方を多岐にわたって話し合うことができました。このカフェの趣旨は医療の隙間を埋めることを目的に開かれているものです。がんの当事者はもとよりその周りのご家族や友人、医療関係者な...

≫詳細

10月 みんなの食堂

2019/10/23 [最新情報] 最新情報

10月23日はは「みんなの食堂」でした。今回は子ども12人、親御さん5名、高齢者2名、ボランティアとスタッフ11名で総勢30名という大所帯になりました。この時期は夕方5時を過ぎると暗くなるため雑木林での野遊びは難しく、屋内での遊びになります。遊びに興じる子も宿題を持ってきて勉強に集中する子も6時からの夕食ぎりぎりまで時間を費やします。勉強したい子も遊びたい子も彼らの自由です。ボランティアの役割も前もって決めていないので臨機応変に対応していただきますが適材適所に収まっているので嬉しい限りです。試行錯誤しながらの運営ですが少しづつ羽生の杜「みんなの食堂」の姿が出来上がりつつあると感じてます。今日の食材も都内在住のKさんのご協力によるところ大で感謝です。

≫詳細

  • 高齢者の地域コミュニティづくり、子どもの居場所づくりについてお気軽にご相談ください。
  • 活動資金の寄付ご支援に皆様のご協力をお願い申し上げます。
  • カロムの普及に努めています。
  •  
  • ゆずる気持ちを広めるシンボルマークです。
  • 大震災被災者の方々自立支援を
  • 行っています。
  • 時間・空間・仲間を大切に「居場所」を創造します。
  • すくすく広場とは、あそび・まなび・たべるを中心に様々な活動をしています。
  • 生活・終活支援
  • 古民家コミュニティー